気になる PR

[2023]シエスタとは?由来など(ドイツで導入論)日本の導入例は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

年々温暖化などの影響により気温が上昇しております。

ドイツでも昨夏、8000人以上が高温の影響で死亡したと推計されていることから、公衆衛生医師連盟は7月
「暑い時は南の国に倣うべきだ。早起きして生産的に働き、昼間はシエスタにするという方式を採用した方が良い」
と訴えました。

シエスタとは?由来など

シエスタ(siesta)は、昼休憩(13:00-16:00が目安)を指す言葉であり、昼寝をしなくてもシエスタと呼びます。
本来、siesta は、ラテン語の hora sexta(第六時)における sexta が由来です。
すなわち日の出を基準として「第6時」(日の出から6時間後)、つまり正午辺りの時間帯の意味となります。

シエスタは単なる昼寝を意味するものではなく、長い昼休みに何をしてもよいということ。
つまり、起きていてもシエスタとなります。

スポンサーリンク

シエスタはスペインの生活様式

スペインの昼食時間は、日本よりも遅い。しっかりした食事を摂った後に午睡となる。
この時間帯(午後3時頃)は商店、企業、官公庁などの多くが休業時間となっており、
しばしば事情を知らない外国人旅行者が戸惑うことになる。

オフィスワークの場合、シエスタの後は再び仕事に戻る。
昼食と同様、夕食も日本よりも遅く、就寝時刻も遅いが、朝は早い
睡眠時間の合計はシエスタなしの生活様式と大差はない

シエスタの目的は生産性向上

一般的に人間のリズム(体内時計)は、午前中は上昇、正午頃が最も高く、午後2-3時ごろにかけて活性が低下する
午後4時すぎに再び上昇に転じて数時間活性化した後、就寝時間に向けて再び低下、就寝中の深夜2-3時に最低となる。
この活性が低い午後の2-3時を睡眠時間にあてることは合理的な行動である。
この時間帯は交通事故が起こる頻度も上昇すると言われている。

日本でのシエスタ導入例

岐阜県庁

2011年3月11日に東日本大震災が発生すると、全国的に電力危機が生じた。
これを受け岐阜県庁では、13:00-15:00における電力使用量を例年比で20%削減することを目指し、同年6月に節電を目的としたシエスタを導入した。

加古川中学校(兵庫県)

午後の授業に集中できるよう、シエスタ(お昼寝タイム)が導入されている。

 

昼寝は20分ほどが最適とされていることや、残業を抑えて家庭やプライベートの時間を確保することを推奨している日本には向いてないかもしれませんね。

一刻も早く帰りたいですしね!

スポンサーリンク

いぼ痔と戦うアラフォー - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


関連記事