気になる PR

ショックドクトリンとは?元ネタ、意味、使い方例など(堤未果 つつみみか)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

書籍(※1)を出版している堤未果(※2)さんがワイドショーに出演。
「ショックドクトリン」というインパクトあるワードが話題になりました。
どんな時に使うワードなのか?元ネタなどまとめました。

(※1)「堤未果(つつみみか)のショックドクトリン政府のやりたい放題から身を守る方法」(2023/5/31,幻冬舎新書)
(※2)堤未果(つつみ みか)は、日本のジャーナリスト、著作家。
父は放送ジャーナリストのばばこういち、母は詩人の堤江実。
弟はアニメーションアーティストの堤大介、夫は参議院議員の川田龍平。

「ショックドクトリン」とは?意味

ショックドクトリン=惨事便乗型資本主義=大惨事につけこんで実施される過激な市場原理主義改革

何だかよく分かりません、、

それぞれの単語を調べてみると、

「ショック」とは

臓器への酸素の供給量が低下し、生命を脅かす状態

スポンサーリンク

「ドクトリン(doctrine)」とは

政治、外交、軍事などにおける基本原則をいう。
元々の意味は「教理」、「教え」。 原義は「前提とするもの」。
軍事では、戦闘教義(略して単に「教義」)ともいう。
現在の日本の政治では、公約を使用して基本原則を明らかにすることが多いので、
用語「ドクトリン」はほとんど用いられない。

だから日本では馴染みが無いのか

元ネタは?

カナダのジャーナリストであるナオミ・クラインが、米国の新自由主義の展開戦略について名づけた概念です。
ソ連崩壊、天安門事件、9・11とイラク戦争、スマトラの津波、ハリケーン・カトリーナなどを契機として、アメリ カ主導で新自由主義政策が導入されてきたプロセスを「ショック・ドクトリン(災害利用型資本主義)」というキーワードを用いて検討したものです。大きな事件・自然災害・戦争などを利用して新自由主義的政策を一気に進める手法を、「ショック・ドクトリン」と名づけました。
[引用]青空学園

なるほど、少し具体的になってきました。

日本に当てはめるとどうなる?具体例や使い方

 

日本版「ショック・ドクトリン」=アベノミクス。その中味は小泉改革のさらなる徹底。

これをネガティブに捉えるか、ポジティブに捉えるかは人それぞれです。
この仕組みを知っているだけでも、都度冷静に立ち止まることができそうですね。
次々と情報がスピーディーに入ってきますが、
常に「なぜ?」と疑問を持つクセをつけると、間違った方向へ流されることは少なくなるのかなと、改めて考えさせられました。

スポンサーリンク

いぼ痔と戦うアラフォー - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


関連記事