スポンサーリンク
日本で4番目に面積が小さい「村」
「日吉津村(ひえづそん)」
が今、唯一人口が増えている「村」として注目が集まっています。
日吉津村はどの辺にあるのか?
なぜ人口が増えているのか?
調査しました。
日吉津村はどの辺?


鳥取県西部の西伯郡に属する村である。
2004年11月1日以降、県内唯一の村となった。
また、村では日本で4番目に面積が小さく、市町村においても6番目に面積が小さい。
- 面積:4.20km2
- 推計人口:3,588人
なぜ人口が増えているのか?
- 鳥取県「子育て王国課」では、子育て王国とっとり実現のため、未婚・晩婚化対策、保育料の負担軽減、青少年の健全育成など様々な事業に取り組んでいる。
- 子育て世帯の移住者が多く、今年7月には岸田総理が訪れ、子育てセンターを視察するなど全国からも注目を集めている
岸田総理「制度の充実だけでなく社会全体の意識変化が重要」鳥取県の子育て支援施設を視察 https://t.co/lPHjkC0KvA
— News Everyday (@24newseveryday) July 31, 2023
- 国道431沿道は日吉津村の真ん中に位置するエリアでもあり、住民にとっても、生活に便利な地域。
- 小さなエリアの中に小学校、保育園といった施設に、大型ショッピングセンターもすぐ近くにある。コンパクトにもかかわらず利便性も抜群
- 小さな地域に保育園が3つもあり、待機児童問題なんて無縁
- 山も海も近く、自然豊か
これだけ見ると「村」というイメージは無いですね。
スポンサーリンク
車は必須かもしれませんが、確かにメリット多いです!
鳥取県の出生数/率 推移は?2018年~2022年
日吉津村だけでなく、鳥取県としての取り組みは、数字として表れてきています。
調べたところ、近年 出生数・出生率 共に全国軒並み下降の一途を辿ってますが、2022年では、鳥取県のみ出生数・出生率 共に増加となっています。


[引用元データ]厚生労働省:人口動態統計(確定数)の概況
このモデルが全国に展開できるかどうか、、
壁はありそうですが、良い事例となりそうです!
スポンサーリンク